ツアーのご案内– category –
-
5/25 春の高原の風を感じながら「兜明神岳」(1,005m)と「岩神山」(1,103m)山頂を目指し、360°の眺めに見惚れる
区界高原の爽やかな風が吹く中、「兜明神」(1,005m)山頂を目指し、360°の眺めに見惚れる!新緑が芽吹く5月!牧歌的な雰囲気が漂う区界高原に新緑と野の花と展望のトリプ... -
5/31 ブナの樹林帯、前鶏頭直下の岩稜、早池峰山に続く縦走路を望むハイマツの尾根歩き。変化に富むコースを楽しむ「鶏頭山」(1,445m)
早池峰山から連なる鶏頭山。手前には前鶏頭(ニセ鶏頭)の立派な岩場を眺めながら、梯子や痩せ尾根を歩き山頂を目指す。 募集要項 難易度日程5月31日(土)集合岳駐車場 A... -
6/1 「五葉山」(1,351m)山肌を染めるツツジの回廊を歩き、三陸海岸を望む山頂へ!
太平洋側の北上山地南部にある「五葉山」(1,351m)で、ツツジの花と太平洋の水平線を眺める。登山途中の畳岩や賽の河原、日枝神社など、歩くからこそ見られる景観も素晴... -
6/13 ずーっとオサバグサ咲く登山道を歩き「薬師岳」(1,644m)へ!真正面に早池峰山の秀峰と対峙する。
早池峰山の小田越登山口と道路向かいにある薬師岳の登山口。早池峰の岩と全く異なる花崗岩からなる薬師岳から、早池峰の素晴らしい山容を眺める。オサバグサやヒカリゴ... -
6/14 エメラルドグリーンの火口湖「湯沼」と、山頂付近一面を飾るイワカガミ大群落の「秋田焼山」(1,366m)
秋田の名湯「後生掛温泉」から玉川温泉までのルート上にある「焼山」の目指す。途中では温泉が湧きだす川があり、足湯も楽しみながらの山旅。 募集要項 難易度日程6月14... -
6/14 美しいお花畑を楽しみ、大展望の「南本内岳」(1,486m)に登る!
静かなブナ原生林と雪田草原が作り出すシナノキンバイ、コバイケイソウなどの美しいお花畑を楽しみながら、秋田と岩手の県境の山々の大展望を味わう。 募集要項 難易度... -
6/20 お花一杯!ハヤチネウスユキソウ咲き始める早池峰山を歩く
ハヤチネウスユキソウや固有種のお花達を観るために行く!初夏の早池峰山(1,917m)。この時期、高山植物が豊富に咲き乱れます。まさに、お花三昧の贅沢山行を楽しもう! ... -
7/20 ゆっくり花々を楽しむ花の百名山「早池峰山」(1,917m)ハヤチネウスユキソウをはじめ、ナンブトラノオなど、ここでしか見られない花を堪能します!
固有種の花が咲く日本百名山「早池峰山」(1,917m)で、一面花咲く景色を堪能。遠くは太平洋の水平線や五葉山など、心ゆくまで高山植物と絶景を眺める 募集要項 難易度日... -
8/3「みちのくのアルプス」と呼ばれる30kmわたる神室連峰の盟主。月山・鳥海山を奥に眺めながら行く「神室山」(1,365m)
「東北のミニアルプス」と呼ばれる神室連峰。長く連なる山脈の中でも、際立つ「神室山」。樹齢の長さを感じるブナ林を歩きながら、山の魅力を味わう山旅。 募集要項 難... -
8/8 真夏の「三ツ石山」(1,466m)へ。登山開始の前・奥山道ではアサギマダラの蝶の舞に見惚れる♬
真夏の三ツ石山(1,466m)で爽やかな風に吹かれる!網張の奥山道では、アサギマダラの蝶の舞う姿を堪能し、雫石の山々を眺める。三ツ石山山頂からは、八幡平から岩手山... -
8/10 アサギマダラと御釜の蔵王
アサギマダラ(蝶)の優美な舞を観ながら「刈田岳」(1,754m)を目指し、さらに神秘的なエメラルドグリーンの御釜を観ながら「熊野岳」(1,841m)を目指すダブルの楽しみを... -
8/17 標高1,113mのイワカガミ平を発着。十分に整備された人気の中央コースを往復する、初心者の方やご家族にも無理のないルートの「栗駒山」(1,626m)を楽しむ!
秋田県、岩手県、宮城県にまたがる「栗駒山(1,626m)」。秋田からは大日岳、岩手からは須川岳、宮城からは栗駒山と呼ばれる信仰の山。今回は宮城県側にあるイワカガミ平...